社会人になると職場以外に通う場所は限られてしまいがち。そのような日常に変化をもたらしてくれる方法の一つが、社会人サークルです。
読書は一人で楽しむ趣味ですが、読書サークルに参加すると、本好きな人たちと出会い感想を語り合うなどの楽しみ方があります。
「初対面の人と話すのが苦手」「知らない場所に行くのは気が引ける」と感じる人もいると思いますが、参加してみると「勇気を出してよかった」と思える充実した時間になるかもしれません。
そこで今回は、読書サークルの特徴・メリット・本好きな異性と知り合う方法などを紹介します。
社会人サークルって?

「サークル」と聞くと大学生の活動が思い浮かびますが、社会人が参加するサークル活動もあります。
自主運営が一般的で、会費を集める場合や運営役員を置いているところもあります。
趣味であれば写真・料理など、スポーツであればマラソン・野球など、文化であれば日本舞踊・楽器演奏など共通の目的で集まるサークル活動が一般的です。
従来は広報紙や掲示板で参加者を募集していましたが、現在ではツイッター・フェイスブック・インスタグラムで募集することが主流になっており、ホームページを開設していたりポータルサイトに掲載していたりするサークルもあります。
サークルに参加することで、日常生活にはない出会いがあるでしょう。
社会人サークルに読書の活動はある?

もちろん読書をテーマにした社会人サークルもあります。「読書会」と呼ばれてることが多いようです。
課題本を読んだうえでディスカッションする・それぞれの参加者がおすすめの本を持ち寄って紹介する、といった形式があります。
一つの本を深く理解したければ課題本型、さまざまな本の魅力を知りたければ紹介型というように、参加目的によって検討してみましょう。
文学・哲学・ビジネスなどのジャンル・年齢制限の有無・会費の価格帯など、読書サークルの条件によって参加者層が変わってきます。
読書サークルの特徴

読書サークルの特徴として、どのようなことが挙げられるでしょうか。チェックしてみましょう。
■本好きな人が集まる会

何より本好きな人たちが集まります。読んだ冊数が多い人やある作家に詳しい人など、いろいろなタイプの読書家に会えるかもしれません。
また中には読書を趣味にするきっかけのために参加する人もいるでしょう。課題本がある場合、その本が好きだから誰かと語り合いたいと思って単発で参加するという人も考えられます。
■ジャンルはさまざま

文学・哲学・ビジネスなど、読書サークルのジャンルはさまざまです。三島由紀夫や村上春樹などの作家に特化した読書サークルがある一方、ノンジャンルにしている読書サークルもあります。
ジャンルごとに集まる参加者の雰囲気も変わります。ビジネスならば向上心が高く仕事に一生懸命取り組んでいる人が多いでしょうから、互いに切磋琢磨できるでしょう。
哲学ならば人生の意味・幸せとは何か・人間の本質について掘り下げることができるので、人生の悩みや目標に対処するヒントが得られるかもしれません。
BOOK婚は読書好きのための結婚相談所です。入会条件は「読書好き」「独身」のため好きな本のジャンルが同じお相手とマッチングできます。
読書好きなパートナーとの出会いが待っています。まずは無料カウンセリングに予約してみませんか。お待ちしております。
■課題図書がある場合も

回ごとの課題本がある読書サークルもあります。本が指定され、開催日までに読んでおきます。そのうえで当日に参加者と感想・解釈などをディスカッションするという流れです。
本を読んだ後すぐフィードバックできるため、より深く理解できたり新しい解釈に触れたりという楽しみ方ができます。
読書を習慣としたい人にとっては、一定のペースで本を読むことになるため、チャレンジしてみる価値がありそうです。
■読書を通じた意見交換がメイン

読書サークルでは、本についての意見交換がメインとなります。
読書は一人でするものですが、読んだ感想などは誰かに共有したくなるのではないでしょうか。特に同じ本を読んだ人なら、なおさら楽しいと期待できるでしょう。そのような願いに応えてくれる場所が読書サークルです。
同じ趣味と同じ目的のある人たちが集まれば、充実した活動ができるでしょう。
読書サークルは同じ趣味の人と出会える貴重な場

読書サークルは、同じ趣味の人と出会える貴重な場といえます。
SNSでのコミュニケーションが発達した現代では、短文でのメッセージのやり取りが主流で、情報の移り変わりも早くなっています。
読書サークルで一つの本についてじっくり語り合う時間は、SNS時代とは対極的な楽しみともいえるでしょう。
また同じ本好きなら感性も似ているでしょうから、気の合う友人になれるかもしれません。
読書サークルのメリット

読書サークルのメリットとして、人の感想が聞ける・新たな発見がある・同じ趣味の人と知り合えるということが挙げられます。
■人の感想が聞ける
まずは人の感想が聞けるというものがあります。同じ本を読んだ人同士で意見交換できることもあれば、自分の知らない本の紹介を聞いて興味がわくこともあります。本について感想を語り合うことで、本の内容についてより深く理解できるでしょう。
■新たな発見がある

新たな発見も期待できます。
例えば、好きで何度も読み返している本があるとします。自分自身の解釈や感想があると思いますが、何度も読むことでそれらが固定されてしまうかもしれません。
そこで誰かと感想などを語り合い違う視点を取り入れることで、次に読むときに新たな発見があるでしょう。また本を紹介し合うことで、新たなお気に入りの本にも出会えます。
■同じ趣味の人と知り合える

読書サークルに参加することで同じ趣味の人と知り合えます。
本好きはもちろんですが、趣味嗜好が似ているため、映画・演劇など他の趣味も一緒に楽しめるかもしれません。
社会人になると職場以外で誰かと定期的に一定以上の時間一緒に活動する機会も少なくなるので、読書サークルは貴重な場です。生涯付き合える友人が見つかるかもしれません。
BOOK婚なら生涯のパートナーに出会えるかもしれません。まずは無料カウンセリングを受けてみませんか。
読書サークルのデメリット

読書サークルのデメリットとして、サークル選びが難しい・申し込みに勇気が必要・話の輪に入れない可能性があるといったことが考えられます。
ただ何事も対応する方法はありますから、ポジティブに取り組んでみましょう。
■サークル選びが難しい
自分に合った読書サークルを選ぶのは、なかなか難しいものです。希望のジャンル・開催地・日時・開催形式が選べるとしても、実際に参加してみないと雰囲気は分かりません。
そういうときは自分の中で「体験入会」と決めて、気になるサークルをいくつか回ってみてはいかがでしょうか。サークルを比較すれば、より自分に合ったところが明確になるかもしれません。
また希望するサークルに通うには時間がかかったり近くにサークルがなかったりする場合、最近増えているオンライン参加も検討してみましょう。
何回かに一度、自分が特に興味のある回に足を運ぶという方法をとれば、気に入ったサークルに継続して参加することも可能です。
読書サークルを選ぶうえでは、開催実績を確認することもポイントです。
多く回数を重ねているのであれば、参加者が継続的に集まり運営がしっかりしている証ですし、内容も充実していることがうかがえます。
SNSでの告知や開催報告も活発にしていれば、意欲の高いサークルであることが分かるでしょう。
■申し込みに勇気が必要

申し込むまでなかなか踏み出せないという人も少なくないでしょう。誰でも初めての場所に参加することは緊張するものです。
サークルに問い合わせできるのであれば、正直にその旨を伝えてみましょう。歓迎するメッセージが返ってくれば、行ってみようと背中を押してもらえるかもしれません。
またオンライン参加があるなら、そこから始めてみてはいかがでしょうか。実際に足を運ぶよりも心理的障壁が低く、よいきっかけになるかもしれません。
■話の輪に入れない可能性も…

勇気を出して参加しても、話の輪に入れなかったらどうしようとも考えてしまうものです。
極論、うまく話せなくても一切問題ありません。
まずは参加者の話に興味を持って耳を傾けるという姿勢に徹してみましょう。リアクションしたり笑顔でうなずいたりするだけで十分です。
本についての活動を楽しもうと思うだけでいいのです。
読書サークルの運営側も新しい参加者には自己紹介の機会を設けるなど配慮してくれます。ディスカッションのときも順番に話せるように進行してくれるでしょう。
本好きな異性と知り合うなら

本好きな異性と知り合うなら読書サークルに参加するのも一つの方法ですし、図書館・ブックカフェ・イベント・マッチングアプリなどもあります。
ただ、いずれも相性のよい異性を見つけるまでに時間や積極性が求められ、心が疲れたり不安が多くなったりするかもしれません。
そこでおすすめなのが結婚相談所です。特にBOOK婚では本好きな人たちの出会いをサポートしています。読書会も企画していますので、読書サークルのような出会い方もできるでしょう。
無料カウンセリングも実施しているため、お気軽にご利用ください。
BOOK婚で読書好きな人を見つけよう!

BOOK婚とは、読書好きな人同士の出会いをサポートする結婚相談サービスです。
8万人の会員をつなぐマッチングシステムを活用しながらお見合いを仲介し、日程調整までお世話いたします。スタッフが無料相談にも応じますので、安心して取り組んでいただけるのではないでしょうか。
入会を検討していただくにあたり、60分の無料カウンセリングを実施しています。本について語り合うBOOKトークやこれまでの恋愛経験に基づいたアドバイスをさせていただきますので、まずはお気軽にお試しください。
Comentários